恐竜!

恐竜!

恐竜!

こんにちは。
新宿高島屋に、福井県立恐竜博物館から、恐竜がきています!!
何も知らずに通り過ぎた時ビックリしました!!なかなかの大きさで迫力がありましたよ!

受付 木村

夜桜

夜桜

こんにちは!
桜が満開ですねー!!
今日の夜は雨が降った為か、目黒川は空いていました!!
実は昨日も行ったんですが、とてもすごい人で…
歩くのが大変でした。

来週もこの桜を楽しみたいと思います!!

木村

枝垂れ桜

枝垂れ桜

暖かくなり良い気候になってきましたね☆家の近くの満開のしだれ桜です。
綺麗すぎます‼︎
今朝散歩中に見つけて感動しました☆
しだれ桜の花言葉をご存知でしょうか⁇
1つは「優美」見た目からしてもぴったりな花言葉です☆
もう1つは「ごまかし」他の品種と違い、枝を垂らす事で見た目をごまかしている、
という風に受け取ったイメージから生まれた言葉と考えると
ある意味でぴったりな花言葉なのかもしれません☆おもしろいですね

笹倉

幻の決勝戦

IMG00671.jpg
今から26年前の1989年1月7日、私が高校2年生の時、大阪にある花園ラグビー場にて、
母校の茗渓学園対大阪工業大校による全国高校ラグビー大会の決勝が行われる予定でした。
(高校ラガーマンにとって「花園」は高校野球でいう「甲子園」と同じ意味合いがあります。)
しかし、昭和天皇の崩御により決勝は中止。
中止にする必要があったのか?
別の日にやらせるべきだったのでは?
等、TV や新聞、雑誌のフライデー、Numberにも載るほどでした。
当時を知るラグビー関係者の間でも、
伝統とパワーで上回る大工大が勝っていたとか、
得意のパスで繋ぐラグビーで伝統校に勝ち上がってきた茗渓が有利だった等、
「幻の決勝戦」
として語り継がれていました。
そして何と、この「幻の決勝戦」が4月26日に花園で行われることになったのです!!
とは言え、26年も経っており肉体的にも激変しているメンバーも多く、
少し練習しただけで肉離れ等の怪我もするため、メンバーを入れ替えながらの試合となります。
因みに私も出場予定です。
まずは怪我をしないこと、
そして昔の仲間達と花園でプレー出来ることを感謝しながらエンジョイラグビーをし、
最終的には勝つことが出来るよう、
準備をしっかりやっていきたいと思います。
ふくだ
(写真はこの試合に向けて作製されたピンバッジ)

ディズニー!!

ディズニー!!

こんにちは!
先日ディズニーシーに行って来ました!!
とっても楽しかったです!
ただ混んでました…
アトラクションで1時間待ちは当たり前で…しかしファストパスも駆使して、なかなか乗れたのでは?!と大満足です。
今回のシーでは初体験が沢山あり、いつもと違う楽しみ方ができました。
またすぐ行きたいです!!

受付 木村