
こんにちは!内野です
皆さん、ドクターイエローってご存知ですか??
ドクターイエローとは、新幹線のレールや架線などの状態を営業車両とほぼ同じ速度で検測する新幹線のお医者さん
鉄男の息子はこのドクターイエローが大好きで、いつか一緒に見に行きたいな~と思っていました
でも正式なダイヤの発表もないので、なかなか見ることは難しいレアな新幹線なんです・・・
でも先日夢が叶いました
東京駅の先頭ホームで待ち構えて、姿が見えた瞬間本当に感激しました
(大好きな芸能人に会う感覚です・・・きっと)
息子より大はしゃぎで写真をパシャパシャ
もうこれは確実にママ鉄ですね・・・
幸せの黄色い新幹線 皆さんも偶然見かけたらきっとhappyになれるかも・・・
こんにちは、ふくだです。
一時期の暑さは過ぎましたが、まだまだ日中は暑いですね。
湧水日記のパート2ですが、今回は静岡です。
静岡は自然にも恵まれ、湧水もいたるところにあります。
静岡東部にある柿田川公園に「わき間」とよばれている湧水があります。
下の写真で水たまりの中で左がハート、右がダイヤ様の部分が、地下から水が湧き出ている模様に
なってるんです!!

一日に何と100万トンもの水が湧いているんですって!!
ここの水は飲料水としてペットボトルで売られており(直接飲むのは禁止)、近くの自動販売機でわざわざ
買って飲んでみました。余計なものが一切入ってない、雪解け水のようにあっさりしておいしかったですよ
さらに別の場所にある公園に移動し、こちらも湧水が出ているのですが下の写真の子供たちが歩いている
岩場の割れ目から湧水がプクプクと泡状になって湧き出ていました。

この後、みんなで海水パンツになって川の中で水遊びをして満喫しました。(といっても水温は15℃で結構冷たかったです)
ふくだ
こんにちは、ふくだです。
9月になってもまだまだ真夏のような暑い日が続きますが、みなさん、いかがお過ごしですか?
今回は、ちょっと涼しげな話題です。
明治神宮にあるパワースポットとして有名な、清正井(清正の井戸)に行ってきました。
戦国時代の武将である加藤清正が掘ったといわれている井戸で、この井戸を携帯の待ち受けにすると、
ハッピーなことや願い事が叶うといわれているようです。
実際ハッピーなことがあるかどうかは別として、何よりもこの都心のど真ん中にいることを忘れさせてくれる
静寂さと自然の中に、きれいな青色に反射した湧水が出ていること自体がパワーをもらい、幸せな気分にさ
せてくれます。
(以前は飲料水として持ち帰れたようですが、O-157の問題が出てから禁止になったようです。)

湧水がそのまま小川として流れていき、その水を利用して下流では菖蒲(しょうぶ)が植えられていました。

上の写真も明治神宮内です。
この清正井を見るために多くの方が訪れ、私が行った時には1時間半待ちでした。
日によっては5,6時間待ちのこともあるようです。
お時間のあるときに、皆さんもぜひ訪れてみてください。
ふくだ