江ノ島の水族館に行ってきました。
ナイトワンダーアクアリウムというイベントがやっていました!
2万匹の魚たちが泳ぐ相模湾大水槽の魚たちの泳ぎに合わせて、キラキラの花々の空間になり、光のアート空間で海の生物たちが泳ぐのが見れて、とてもきれいで幻想的でした☆
夜の水族館の楽しみ方を知れた日でした!
衛生士 木村
BLOG
江ノ島の水族館に行ってきました。
ナイトワンダーアクアリウムというイベントがやっていました!
2万匹の魚たちが泳ぐ相模湾大水槽の魚たちの泳ぎに合わせて、キラキラの花々の空間になり、光のアート空間で海の生物たちが泳ぐのが見れて、とてもきれいで幻想的でした☆
夜の水族館の楽しみ方を知れた日でした!
衛生士 木村
みなさん、こんにちは!
ラグビー日本代表は1987年にW杯が始まって以来、初の2勝をあげることができました。
ラグビーでは強豪国相手のW杯で2勝をするということは、並大抵のことではありません。
しかし、まだ予選は終わってません。
米国戦が残ってます。
もし、前日に行われる試合でサモアがスコットランドに勝ち、日本がアメリカに勝てば、
悲願のベスト8に入り決勝トーナメントに進出できます!!
米国戦は日本時間の
12日月曜日朝4時にキックオフです。
皆さん、応援宜しくお願いします!!
ふくだ
私の実家のある静岡は、B級グルメで有名な静岡おでんがあります♪
写真のこのお店は静岡でも有名なお店で、静岡おでん以外にも大学イモ、夏はカキ氷、冬は焼き芋など販売してます♪
私も高校生の頃はよく足を運んで、カキ氷とおでんを食べに行ってました!
カキ氷とおでん…不思議なコンビですが、とてもいい組み合わせなんです‼︎
先日、テレビを観ていたらこのお店が出ていたので懐かしく思い、帰郷した際に行って来ました。
もちろん、カキ氷とおでんのペアです(笑)
カキ氷はメロン、レモン、イチゴシロップのかかったレインボーカキ氷‼︎
絶品ですよ♪
内野
ラグビー日本代表のW杯第2戦は、残念ながら勝つことができませんでした。
エディージョーンズHCや選手達は言い訳にはしませんでしたが、やはり南アフリカとの激戦の後、
強豪のスコットランドと中3日で試合をするのは、肉体的にも相当きつかったと思います。
第3戦はこれまた体格の大きいサモアとの対戦になります。体格差に負けない戦い方で、
サモアに勝利することを願ってます。
10月3日(土)22時30分キックオフです。
Jスポーツ、日本テレビで生中継、BS- NHKでも録画中継されます。
皆さんで応援しましょう!!
ふくだ
ラグビー日本代表、素晴らしい勝利でした!!
私はこの歴史的な日本の勝利をLive中継で見てましたが、今まで見てきた全てのスポーツ中継の中で一番と言っていい程、本当に感動しました。
ただこの勝利がどれ程すごいのか、ラグビーに詳しくないと良くわからない方も多いかと思いますので、少し長くなりますが説明しますね。(私なりの考え方も入ってます)
南アフリカは、世界1位のニュージーランドと共に常に優勝候補で、今までのW杯も2度優勝してる程の強豪国です。
体格も2mを超える選手も多く、世界の中でも一番大きな選手を揃えているのに対し、日本代表は出場国の中で最も体格的に小さなチーム。しかもW杯では過去僅かにたった1勝しかしておりません。
ラグビーはチームスポーツの中でも一番人数が多い15人で行われ、体格差は勿論、その国のラグビー事情も含めてそのまま結果に出やすく、今回のようないわゆる「ジャイアントキリング」は出にくいスポーツなのです。
日本の「ラグビー事情」と言いますと、これまで世界的にもラグビーは長いことアマチュアリズムを厳格にしてきたスポーツでしたが、W杯が行われるようになってから少しずつ世界の強豪国はプロ化への道へと変わり、選手達もラグビーに時間をかけて取り組めるようになってきました。
ところが、大学ラグビーと社会人チームのアマチュアチームがラグビー人気を支えとしてきた日本では、アマチュアリズムからプロ化への道に変更することはなかなか難しく、さらに世界との差は広がってきました。
その一方でJリーグとしてプロ化されたサッカーは爆発的な人気となり、ラグビーはW杯での惨敗も重なりラグビー人気は一気に下降線をたどり、強豪国との実力差は開いていくばかりでした。今ではプロ契約をしている選手も増えてきましたが、日本の「ラグビー事情」は大きく変わっておりません。
ですから、まさか日本が優勝候補の南アフリカに勝てるなんて誰もが想像すらできなかったので、この勝利は日本のみならず、世界中が驚いたのです。
ハリー・ポッターの作者もツイッターで「格下のチームが引き分けで終わることに満足せず、勝利を手にした。こんな話は物語にも書けない」と興奮していたようです。
でも、選手達は勝つことは想像できており、その通りの試合運びが出来たとのことでした。
これも過去のW杯でヘッドコーチとしてオーストラリアを準優勝、次の大会ではテクニカルコーチとして南アフリカを優勝させた、エディージョーンズが日本代表のヘッドコーチとして就任したおかげだと思います。
彼は実を言うと、W杯優勝を目指しています。でもそのためには予選グループ2位以内(A~Dの4グループ)、つまりベスト8に入って決勝トーナメントに進出しなければならない、と話してました。
期待も大きく膨らみますが、まずは目の前の1勝を目指して選手達には頑張って欲しいです。
かなり長くなりましたので、今日はここまでとします。
次戦のスコットランド戦は23日夜10時30分キックオフ。日本テレビとJスポーツが生中継します。
皆さんも是非、ラグビー日本代表を応援しましょう!!
ふくだ